2012年09月13日
小包をスクラップ

小包の切手やテープをスクラップ
郵便受けに入っていた 茶封筒の小包
切手はもちろんのこと
の絵柄がついた透明のテープ
そして 中を開けると また可愛らしい布のテープ
中から出てきたのは 瓶詰めの イチジクジャムでした
あまりに捨てがたい その小包の切手やテープだったので
中に同封してあった はがきに まとめて
ぺたぺた貼ってみました
そして写真のような スクラップのはがきが完成
初めて口にした イチジクジャムの味を
この 葉書とともに ずっと覚えていると思います
手作りのイチジクジャムと いろんなテープ付きの小包ありがとう
いっぱい、あたたかくなったよ^-^
そんなふうに残してもらえるなんて。
感謝デス。
ヨーグルトの作り方ね、とにかく残ったやつに暖めた人肌の牛乳をいれるんだ。250ccくらいなら、電子レンジで1:20秒くらいかな。あまり加熱すると、ヨーグルト菌が死んじゃうから、注意。それをよくかき混ぜて。あたたかい保温のきく、ジャーかなんかに40度くらいのお湯を少しはって、半日おく。固まっていたら、出来上がりです。冷蔵庫で保管してね。
甘酒の発酵と似てるね。
いちじくって、子供きらいだよね。
おいしさがわかったのは、数年前。
生はあまりおいしくない。
干しイチジクの市販品を刻んで、パンを焼くとおいしいよ。
「こねなくても、パンができた」って本は、すごいよ。図書館で出会って、それからは、コレ。
パンも買いにいかなくて、食べたいときに作れるんだ。
こねないでいいのは、ありがたい。
パン屋さんのパンには、かなわないけどね。
あたしって、食料の買出し嫌いなの最近気が付いた--;
いっぱいお便りありがとう。たしか、洋裁の先生をしているといってましたね。こんなに沢山のこと 教えてくれる先生だったら 生徒さんも楽しいと思います。ありがとう。手のほうは大丈夫ですか。ブログ、みるだけでも楽しんでもらえれば いいけど。
うちの、2回しか食べてないのに、うっかりしてたら、だめになってたよ--;
梅のジャムも足はやいよね。開封したら。
あのね、日本の古布って、飛騨でたくさん売ってるね。前そんなので、
パッチワークしてた時あってね、今もう、使わないのあって モスリンっていう
ウールだからね、虫食いすごいけど、matumiしゃん、使い道ない?
よかったらだけどね。少しだけど。葉書やなんかに貼ったり・・?
と思って。4,5年前に古道具屋で買ったもので、捨てるのがね、なんか悔しくて。
・・・飛騨には、そんな店もいっぱいあるね。染付けの古いお皿、何枚か
夜市で買ったよ。 ・・・もうだいぶん前みたいだ。
手は、来月になったら右が、使えないんだ。教室も休み。
マウスも左じゃ出来ないから、
お休みかな。12月になるまでに、直したいし。頑張るよ。心配してくれてありがとう。
沢山、メールもらって。来月になったらちょっと寂しいです
yukiko先生のような方だったら、生徒さんが沢山遊びに来てくれと思いますが。布のほうは 沢山じゃなくとも 封筒に少し入る程度でいいですよ。(お時間があれば)9月いっぱい メール楽しみにしています。
スーパーで、いちじくのヨーグルトがカップ入りで売ってあり、かってみました
つぶつぶ感が、おいしいです。手製のジャムほどではないですが。
メール便で送るね。今月中に。要らないのは、お店に置いといて、ほしい人どうぞ、なんてやって、良かったらだけど。
ジャムも喜んでもらえてよかった。
手作りのって、送っていいもんかー?って思ったけど。。
いちじく、全国にあるものだと思ってたんだ。無知だね。
封筒には、pcメルアドかくね^^/
送ってくださるようで ありがとう。9月は、沢山メールが来て、楽しかったです。来月から ちょっと寂しいです。
市販のいちじくヨーグルトは 食べやすいようで 息子も「いちじく」ファンになったみたい。お店で いちじくヨーグルトをみると ついつい買ってしまいそうです。
お返事いっぱいありがとう。やっぱり布のハギレ、捨てるってできないよね。
交換会とかあれば、いいのにね。
そうそう、アイデアはいっぱい湧いてくるのに!!
同じだね。
ちっちゃいヤツ、インド綿とか。かわいくてね、matumiしゃんなら、お手紙やら
なんかに使ってくれるかなって。
規定内に入るもの、入れまくった><;
大丈夫、また、足跡残すから。だまって帰れないのさ。
おしゃべりだから。
左手で一言かくね!
いちぢく、息子さんも好きになったんだね^^
パンにのったり、ケーキにのったりしてるいちじくがあるんだ。
どんな風に作るのか知りたいな。
じゃ、またね!
版画のしめきりで頑張ってるんだね!メール心配しなくて、いいからね。
刃物つかうから、気をつけて。
頑張れる時って、力でるよね。いい作品作って!