2016年02月20日

 合格祈願の肉まん作り

 合格祈願の肉まん作り

この冬2回目の肉まん作り。
「お母さんの肉まんの方が 美味しい」
という息子の言葉に乗せられ、皮作りからです。


 合格祈願の肉まん作り

前回に続き、薄力粉300グラム。
強力粉は使わないレシピ。2月半ばの雨、温度と
微妙な粉、水の割合で、生地もまとまりやすい感じ。
手でこねる、という感触が楽しい時間です。


 合格祈願の肉まん作り

古い道具が好きな私ですが、
実際に生活の中で使用してるのは
この 蒸籠だけ??
実家の母らか譲りうけた 蒸籠です。


 合格祈願の肉まん作り

受験の前には「とん、かつ」
ならば 「豚まん」も 「とん、かつ」に似てる。
息子は、パッケージ担当。


 合格祈願の肉まん作り

我が家特製、合格祈願豚まんを
神棚にお供えしました。
神社のお札より ご利益ありそうです。












スポンサーリンク
同じカテゴリー(手作りを楽しむ)の記事画像
肉まん作りには薄力粉?強力粉?
子どもが嫌がる雑巾って?
木のかぶ活用クリスマスツリーの技
紙ナプキンに書いたメールなどの保存法
夏の夜を楽しむ提灯
こけしとサンタのコラボ
同じカテゴリー(手作りを楽しむ)の記事
 肉まん作りには薄力粉?強力粉? (2016-01-15 18:15)
 子どもが嫌がる雑巾って? (2016-01-12 20:47)
 木のかぶ活用クリスマスツリーの技 (2015-12-25 22:08)
 紙ナプキンに書いたメールなどの保存法 (2015-12-24 21:38)
 夏の夜を楽しむ提灯 (2015-08-16 09:01)
 こけしとサンタのコラボ (2014-12-25 22:39)

Posted by himagure  at 21:55 │Comments(0)手作りを楽しむ

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。