2009年02月04日
節分の「うそ」

節分に 小さなうそで 泣く子ども
鬼ごっこ、鬼瓦、鬼婆、鬼のいぬまの洗濯、鬼の目にも涙・・など
鬼がつく言葉、格言などいろいろ あります
昨日は 飛騨の国分寺にも 赤鬼、青鬼が出没して 鬼にわざわざ抱っこさせて泣かせる姿も。
想像上の生き物である 鬼。心の中に、鬼が住んでいるということも よく聞きます。
昨日、息子に尋ねた質問に、息子は明らかにわかる 「うそ」を言いました。
ちゃんと うまいこと 「嘘」つけるようになったことに 成長を感じる反面
やはり 母としての 鬼の顔と 言葉。
息子は 泣く泣く 部屋に一人で行き 寝てしまいました。
少しずつ、嘘をつけるようになり、そして大人になっていく。
みんな 少しずつ、少しずつ、心のなかに鬼を育てながら成長していくのかな
「鬼は外、福は内」大きな声を出して、豆をまく 春を呼ぶ素敵な日本の風景です。
スポンサーリンク
わかります、わかります・・・
なんと言葉にしたらよいか悩みますが、ウチも同じような光景がたびたびあります。
そうですね、心の中に鬼を育てていくのかも!そして節分に追い出すんやさぁ・・・(笑)