2008年12月16日

花餅つくり

花餅つくり

 花餅作り
日曜日に、朝日町にある グループホームで、お餅つきがありました。
昔ながらの、きねと臼をつかい、昔話のように「ぺったんこ ぺったんこ」

出来立ての お餅で。花餅作り。飛騨では、寒い冬の間、花のない生活が続くので
この 紅白のお餅を 枝に巻き付けて、春まで飾るようです。

 赤く色をつけたお餅と、白いお餅を 始めに 始めに細長く切り
枝に巻きつけていくのですが、なかな上手く出来ないもの

お餅が手にくっついて、子どもはまるで 粘土遊びのように
花餅つくり

この日にスタッフさん達が、山から取って用意されていたのは
ほとんど まっすぐな枝。
私は、もう少し、曲がった枝のものを作りたいのですが・・・

 いちから、自分で花餅作りとなると 大変なことです。
少し残っているもち米で、挑戦しようか、やめようか、、考えています

スポンサーリンク
同じカテゴリー(飛騨の暮らし)の記事画像
高山雛様巡りで出会った可愛い人形
アメブロからひだっちブログへ
ひだ朝日古民家ひな祭り4月2日3日
古民家のひな様巡り朝日町
飛騨を誇りに思う3月の山々と高山美術館
ご先祖様への心遣い
同じカテゴリー(飛騨の暮らし)の記事
 高山雛様巡りで出会った可愛い人形 (2021-03-25 22:09)
 アメブロからひだっちブログへ (2021-03-04 20:00)
 ひだ朝日古民家ひな祭り4月2日3日 (2016-03-30 22:11)
 古民家のひな様巡り朝日町 (2016-03-26 23:07)
 飛騨を誇りに思う3月の山々と高山美術館 (2016-03-24 22:28)
 ご先祖様への心遣い (2016-03-23 22:02)

Posted by himagure  at 09:06 │Comments(0)飛騨の暮らし

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。