2014年06月30日

忙しいときの山菜はやっかいもの

忙しいときの山菜はやっかいもの

忙しいときの山菜は やっかいもの

飛騨では「はちく」と呼ばれる、この細めのタケノコ

ほとんどの山菜は、その日のうちに茹でたりしないと
山に帰るとい言われ固くなる。


忙しいときの山菜はやっかいもの

忙しときに限って、山菜がやってくる
なんでもいいから、はやく下処理だけをしよう
皮をむく 皮の山ができてくるほど


忙しいときの山菜はやっかいもの

米のとぎ汁で湯がくいて、あく抜き

鶏肉ミンチを少しいれて 味ご飯を炊いてみよう


忙しいときの山菜はやっかいもの
炊飯器のスイッチが切れ、炊き上がりは
なんと、鶏肉ミンチを入れすぎたようで ご飯に芯がある
大失敗  
飛騨では「いらいら」することを、「はんちくたい」と言う。
はんちくたい 「はちく」料理でした

スポンサーリンク
同じカテゴリー(飛騨の暮らし)の記事画像
高山雛様巡りで出会った可愛い人形
アメブロからひだっちブログへ
ひだ朝日古民家ひな祭り4月2日3日
古民家のひな様巡り朝日町
飛騨を誇りに思う3月の山々と高山美術館
ご先祖様への心遣い
同じカテゴリー(飛騨の暮らし)の記事
 高山雛様巡りで出会った可愛い人形 (2021-03-25 22:09)
 アメブロからひだっちブログへ (2021-03-04 20:00)
 ひだ朝日古民家ひな祭り4月2日3日 (2016-03-30 22:11)
 古民家のひな様巡り朝日町 (2016-03-26 23:07)
 飛騨を誇りに思う3月の山々と高山美術館 (2016-03-24 22:28)
 ご先祖様への心遣い (2016-03-23 22:02)

Posted by himagure  at 21:39 │Comments(0)飛騨の暮らし

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。