2013年02月21日

畑から掘り出すだいこんの味

畑から掘り出すだいこんの味

畑から掘り出す大根の味

昨年の秋に 初めて我が家の
小さな畑で収穫した だいこん

雪が降る前に 土の中に埋めておきました

冬の間は 大根を土の中から掘り出して使いました
包丁で切ると みずみずしいです

でも春になる前に 食べきってしまわないと、、、
と思い 少し遅かったのですが
寒干し大根にしてみました  

畑から掘り出すだいこんの味

本当は大寒の時期の 1月末から作るのがよいのでしょうが
それでも かなり乾燥して
小さくなってきています

冬の間 土から掘り出して
みずみずしい大根が食べれたので
やっぱり 来年も作ろうかな、、、と思うのです

もう春に向けての土作りは始まっているようで
雪に覆われた田んぼにも
牛糞や堆肥が かけられています

春の準備、あちこちで動いています
私も 春に向かって 版画など準備しなくてはいけません

スポンサーリンク
同じカテゴリー(飛騨の暮らし)の記事画像
高山雛様巡りで出会った可愛い人形
アメブロからひだっちブログへ
ひだ朝日古民家ひな祭り4月2日3日
古民家のひな様巡り朝日町
飛騨を誇りに思う3月の山々と高山美術館
ご先祖様への心遣い
同じカテゴリー(飛騨の暮らし)の記事
 高山雛様巡りで出会った可愛い人形 (2021-03-25 22:09)
 アメブロからひだっちブログへ (2021-03-04 20:00)
 ひだ朝日古民家ひな祭り4月2日3日 (2016-03-30 22:11)
 古民家のひな様巡り朝日町 (2016-03-26 23:07)
 飛騨を誇りに思う3月の山々と高山美術館 (2016-03-24 22:28)
 ご先祖様への心遣い (2016-03-23 22:02)

Posted by himagure  at 09:32 │Comments(0)飛騨の暮らし

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。