2012年11月12日

熱湯につけて干し柿作り

熱湯につけて干し柿作り

干すものばかりの 田舎の暮らし

一週間前ほどに、干し柿作りをしました
昨年は引越した家で 北側に干してて、かびてしましました

今年は 南側の軒下に吊るしました
近所の方が
皮をむいてから、  1、2、3、4、5、6、と
数えるくらい  熱湯につけてから干すとかびないよと
、アドバイスをうけ

熱湯につけて干し柿作り

熱湯につけ 干してみました

道をあるくと 畑にだいこん葉が干してあったり 
干すものばかりの 冬支度に忙しい田舎の人達です

熱湯につけて干し柿作り

我が家から 100メートルほど先の牛舎
のんびりとしてる 牛の顔 (私も牛年なのです)


スポンサーリンク
同じカテゴリー(飛騨の暮らし)の記事画像
高山雛様巡りで出会った可愛い人形
アメブロからひだっちブログへ
ひだ朝日古民家ひな祭り4月2日3日
古民家のひな様巡り朝日町
飛騨を誇りに思う3月の山々と高山美術館
ご先祖様への心遣い
同じカテゴリー(飛騨の暮らし)の記事
 高山雛様巡りで出会った可愛い人形 (2021-03-25 22:09)
 アメブロからひだっちブログへ (2021-03-04 20:00)
 ひだ朝日古民家ひな祭り4月2日3日 (2016-03-30 22:11)
 古民家のひな様巡り朝日町 (2016-03-26 23:07)
 飛騨を誇りに思う3月の山々と高山美術館 (2016-03-24 22:28)
 ご先祖様への心遣い (2016-03-23 22:02)

Posted by himagure  at 09:36 │Comments(0)飛騨の暮らし

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。