2010年01月20日
大寒に水餃子

大寒に はふはふ つるんと 水餃子
今日は大寒ですが、先週よりは ずいぶんと暖かく凍みも少ない朝です。
お正月に、時間があったので 試しに作ってみた水餃子。
昨日は息子のリクエストで 2回目。
水餃子は市販の皮だと すぐに破れそうなので
小麦粉の強力粉と薄力粉でを練って 丸くのばします。
「いったい いつまで やるの」と 丸くのばす係りの息子。

まったく 不揃いの餃子なのですが 沸騰しているお湯に入れると
その 不揃いさも 全く機にならず、その皮のもちもち ぷりぷり感は 手作りならではの美味
息子は 皮だけ丸めて、熱湯にいれて きな粉をつけて きな粉餅ふうを楽しんでいます
あちこち 粉だらけ、そして余った皮を食後に また一人で のばして餃子作り
大変な 水餃子作りでした
それでも あつあつ水餃子は 大寒にお勧めメニューです
スポンサーリンク
私も週末にトライしてみようかなぁ♪
丸く延ばすのは、ほんとに手間がかかります
小さい時に親と一緒にこねて作った料理って一生忘れません。
ひまぐれさん、良いお母さんです。
台所に残っていた小麦粉でタコ焼き作ったら食べ過ぎてお腹が重い。
粉物は胃にもたれます。ダイエットは明日から(笑)
たこ焼きは、専用のたこ焼き幾ですか、前に100円ショップで買った簡単なのがあったのですが、さびて捨ててしまってから、うちでは たこ焼きが作れずにいます。いいのがあったら教えてください