2016年01月30日

卒業記念の版画カレンダー制作

卒業記念の版画カレンダー制作

今、小学校には子ども達の作成した
白黒の版画が 展示してあります。

私は、近くの小学校の6年の図工授業に
参加させてもらっています。


卒業記念の版画カレンダー制作

卒業制作の、版画カレンダー作り。
小さなクラスなので、1月から12月を一人づつ
そして、表紙の図柄を3人で、、という15人ほどの
共同制作のカレンダーです。


卒業記念の版画カレンダー制作

文字の担当の子どもは
細かくて 大変です。

ところで カレンダーの毎月の数字の部分は
子ども達は 彫りません。
私が作ったカレンダーの 数字の版を使ってもらいます。
この版は、ネパールの木彫りの職人さんが作ったものです。
版の感触から、ネパールという国を感じてもらえるといいです。
彫り、刷りの過程など、また紹介しますので
お楽しみに。









スポンサーリンク
同じカテゴリー(版画)の記事画像
二年ぶりの投稿 まつみ版画
小学卒業記念可憐だー
影の世界に惹かれる散歩日和
こたつから抜け出した猫
ひな様を楽しむでんでん太鼓
卒業記念の版画カレンダー制作
同じカテゴリー(版画)の記事
 二年ぶりの投稿 まつみ版画 (2018-01-21 10:42)
 小学卒業記念可憐だー (2016-05-15 12:58)
 影の世界に惹かれる散歩日和 (2016-03-28 21:42)
 こたつから抜け出した猫 (2016-03-17 23:38)
 ひな様を楽しむでんでん太鼓 (2016-03-08 18:07)
 卒業記念の版画カレンダー制作 (2016-02-28 22:40)

Posted by himagure  at 18:26 │Comments(0)版画

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。