2014年03月22日

真似してみたい障子の活用

真似してみたい障子の活用

朝日の古民家を楽しむ会の研修で、
郡上八幡の古民家やカフェを訪ねました。

郡上八幡の、明方ハムで有名な町です。
町をもりあげる方々の、手作りの工夫いっぱいのカフェ。

店内には、障子を活用した空間も。
和紙を、全面に貼るのではなく、部分的に

また、たぶん障子を、縦ではなく 横に使っている様子。

私も 古い障子、リメイクしたくなりました。

スポンサーリンク
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事画像
自分のブログに再開の日
明日から雪?大根を深く埋めました
息子も頼って煙突掃除
干し柿には良くない雨
父から子に教える薪割り
昔道具の蒸籠をインテリアに
同じカテゴリー(古民家暮らし)の記事
 自分のブログに再開の日 (2024-06-08 04:29)
 明日から雪?大根を深く埋めました (2015-12-26 20:57)
 息子も頼って煙突掃除 (2015-12-06 16:58)
 干し柿には良くない雨 (2015-11-17 23:08)
 父から子に教える薪割り (2015-11-15 21:38)
 昔道具の蒸籠をインテリアに (2015-11-14 21:08)

Posted by himagure  at 20:16 │Comments(0)古民家暮らし

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。