2013年04月30日

でんでん太鼓の行商人

でんでん太鼓の行商人

おかめの面で でんでん太鼓売りに挑戦

4月始めのひなさまイベントで
「ひなさま売り」をやってみて
今度は 自作の商品「でんでん太鼓」の行商人を やってみよう、、
と、思いつき

高山祭りで賑わう道路沿いの商店に交渉して
お店の前に、机ひとつ置き「でんでん太鼓」を並べ 行商人の始まり

でんでん太鼓の行商人

おかめの面をかぶり 「でんでん太鼓はいらんかな」
お面の おかげで 恥ずかしさも 楽しさへと変わり

でんでん太鼓の行商人

お面の 丸い穴から 人々の表情や
町並みを覗くのは 神様になったような、、、
不思議な世界でした

不思議なかっこうに
カメラを向ける人 笑って立ち去る人、、など など

またチャンスがあれば いつか挑戦してみたいです
(でんでん太鼓は 高山の古い町並み 三川屋さんに置いてあります)

(行商の疲れか ブログもご無沙汰してしまい すいません)


スポンサーリンク
同じカテゴリー(版画)の記事画像
二年ぶりの投稿 まつみ版画
小学卒業記念可憐だー
影の世界に惹かれる散歩日和
こたつから抜け出した猫
ひな様を楽しむでんでん太鼓
卒業記念の版画カレンダー制作
同じカテゴリー(版画)の記事
 二年ぶりの投稿 まつみ版画 (2018-01-21 10:42)
 小学卒業記念可憐だー (2016-05-15 12:58)
 影の世界に惹かれる散歩日和 (2016-03-28 21:42)
 こたつから抜け出した猫 (2016-03-17 23:38)
 ひな様を楽しむでんでん太鼓 (2016-03-08 18:07)
 卒業記念の版画カレンダー制作 (2016-02-28 22:40)

Posted by himagure  at 10:18 │Comments(0)版画

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。