2012年09月25日

新米は五合升で

新米は五合升で

新米の季節に升と一斗樽(いっとうたる)

そろそろ新米が頂ける季節です
お米はどうやって計りますか

昔は 一合 五合と
升を使っていたのですね

計量カップでお米を計る私は
五合升は 飾りとか 小物いれなどに使うくらいです

ねずみ年の版画を 五合升の上に置いてみました

新米は五合升で
一合 五合 そして一升(いっしょう)
一升が十集まると 一斗(いっとう)
上の写真は その一斗樽(いっとうたる)です
昔は これに 穀物を入れて計ったようです
(お米も作ってない 我が家では やっぱり 飾りです)

日本古来の 数え方は まるで 外国語のようです
一合升や 五合升はあっても使えず
新米も 計量カップで計っています

スポンサーリンク
同じカテゴリー(版画)の記事画像
二年ぶりの投稿 まつみ版画
小学卒業記念可憐だー
影の世界に惹かれる散歩日和
こたつから抜け出した猫
ひな様を楽しむでんでん太鼓
卒業記念の版画カレンダー制作
同じカテゴリー(版画)の記事
 二年ぶりの投稿 まつみ版画 (2018-01-21 10:42)
 小学卒業記念可憐だー (2016-05-15 12:58)
 影の世界に惹かれる散歩日和 (2016-03-28 21:42)
 こたつから抜け出した猫 (2016-03-17 23:38)
 ひな様を楽しむでんでん太鼓 (2016-03-08 18:07)
 卒業記念の版画カレンダー制作 (2016-02-28 22:40)

Posted by himagure  at 20:45 │Comments(0)版画

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。