2007年09月01日

アートのちからNHK見た?

アートのちからNHK見た?

土曜、朝7時、教育テレビ アートのちから 見た?

 今朝、新聞を広げていたら、

「アートのちから・木版画で祭りだ」と出ていました

朝7時、教育テレビです

木版画をやっている私はさっそくチャンネルをあわせました

前、NHKの大河ドラマの主題歌とともに出ていた版画を彫った人が先生役でした

もちろん、こども番組なので、小学生の低学年が版画に挑戦してみるのですが

黒一色でするのではなく、同じひとつの版木に、赤、黒、黄色、青と、色を乗せます

出来上がりは、お祭りが主題でしたが、現代アートっぽく とても綺麗でした

よく飛騨版画でみる、黒一色の小学生の版画とは全く違うものでした

アートのちからNHK見た?

教える人が違うと、こうも違うものなのかと、驚き。

こどものアート番組は、大人の常識っぽくなっている考えを
新鮮な方向からみさせてれます

来週もこの番組が楽しみになってきました

ところで、上の「かに」の版画は、うちの息子が挑戦しているもの

私の指導力はどうなのでしょう 

親が子に与える影響力 心配ですが・・・

スポンサーリンク

Posted by himagure  at 10:16 │Comments(2)

この記事へのコメント
こんにちは。生憎その番組をみていなかったのですが先生役って古川の牛丸忠男さんですか?…違うかなぁ。
Posted by きよみ似顔絵工房 at 2007年09月01日 17:01
先生は京都の方です。
名前はいまちょっと、ひかえたのがないのですが。
もし、2年ほど前のNHK大河ドラマの最初のテーマ曲のイメージを
覚えていれば、ああ、あのイメージと思い出すでしょうが、、、、
メールありがとう、似顔絵がんばっていらっしゃいますね。
またお話したいです。
でも、その番組楽しそうです。時間があれば
来週土曜 朝の7時 教育みてね。
Posted by himagure at 2007年09月01日 18:52
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。