2007年06月06日

野の花を手桶に入れて水無月の風

野の花を手桶に入れて水無月の風

 六月は水無月(みなづき)とも言います。
先人達は、四季と言葉を豊かにつなぎ、生活を楽しんだのですね。 
もう10日ほど前に、リヤカーの花売り屋さんから買った花も、枯れてきました。リヤカーを引くおばさんには、会えそうもないので、道端の野の花を摘んで、手桶に飾りました。

 使い古した手桶には、野の花がぴったり合いました。
高山市松倉町にある、ギャラリー板倉からは、もう カエルの声、そして せみの声も聞こえてきます。
野の花を手桶に入れて水無月の風

これは20日ほど前に開店したばかりの「詩と版画」のお店です
野の花を手桶に入れて水無月の風
 
 飛騨高山ホテルアソシアをまっすぐ、匠の森をすぎて、すぐに見えるこの板倉が「蔵しっくギャラリー、高山」です。よかったら、一度お立ち寄りください。

 お店の前は田んぼが広がり、乗鞍も見え、水無月という言葉を肌で感じられるような風景が広がっています。

スポンサーリンク

Posted by himagure  at 19:05 │Comments(0)

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。